2013荒川河川敷 野鳥一斉調査 ★2013年12月1日 ★2013年5月26日 ◆2012年度 ◆2011年度 ◆2010年度 ◆2009年度 ◆2008年度 ◆2007年度 ◆2006年度 ◆2005年度 |
《調査方法》 足立区内の荒川をA〜Gの区域にわけ、右岸と左岸を各2人以上で同時刻に一斉スタート。ゆっくり歩き、野鳥が見られたときに種名・個体数を記入し、観察終了後に種名ごとに合計数を出す。 ▼表の観察場所のABC・・・は 右図のABC・・・に相当する。 |
◆2013年12月1日(日) 8:00〜10:00 ★調査者のコメント
観察場所 | A | B | C | D | E | F | G | 合計 | ||||||
科 名 | 種 名 | 左 | 左 | 右 | 左 | 右 | 左 | 右 | 左 | 右 | 左 | 右 | 右 | |
カイツブリ | カイツブリ | 2 | 1 | 1 | 4 | |||||||||
ハジロカイツブリ | ||||||||||||||
カンムリカイツブリ | 1 | 1 | 2 | |||||||||||
ウ | カワウ | 20 | 30 | 14 | 6 | 15 | 7 | 8 | 15 | 5 | 11 | 2 | 133 | |
サギ | ゴイサギ | 1 | 1 | |||||||||||
ダイサギ | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | |||||||
コサギ | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 3 | 10 | |||||||
アオサギ | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 8 | |||||||
ガンカモ | マガモ | 16 | 16 | |||||||||||
カルガモ | 2 | 1 | 3 | |||||||||||
コガモ | 4 | 4 | ||||||||||||
ヒドリガモ | 20 | 21 | 41 | |||||||||||
オナガガモ | ||||||||||||||
オカヨシガモ | 1 | 1 | ||||||||||||
キンクロハジロ | 21 | 21 | ||||||||||||
ハヤブサ | オオタカ | |||||||||||||
ハヤブサ | ||||||||||||||
チョウゲンボウ | 1 | 1 | 2 | |||||||||||
クイナ | バン | 1 | 1 | |||||||||||
オオバン | 14 | 10 | 12 | 1 | 4 | 11 | 3 | 5 | 3 | 63 | ||||
チドリ | イカルチドリ | 4 | 4 | |||||||||||
シギ | イソシギ | 1 | 2 | 2 | 13 | 3 | 3 | 1 | 25 | |||||
セイタカシギ | セイタカシギ | |||||||||||||
カモメ | ユリカモメ | 1 | 5 | 2 | 72 | 25 | 66 | 15 | 85 | 8 | 279 | |||
セグロカモメ | 1 | 4 | 3 | 2 | 2 | 1 | 13 | |||||||
オオセグロカモメ | 2 | 2 | ||||||||||||
カモメ | ||||||||||||||
ウミネコ | 1 | 1 | ||||||||||||
ハト | キジバト | 1 | 1 | 2 | ||||||||||
フクロウ | コミミズク | |||||||||||||
カワセミ | カワセミ | |||||||||||||
ヒバリ | ヒバリ | |||||||||||||
ヒバリ | ヒバリ | 6 | 6 | |||||||||||
セキレイ | ハクセキレイ | 9 | 7 | 8 | 4 | 2 | 4 | 3 | 10 | 13 | 6 | 4 | 4 | 74 |
セグロセキレイ | ||||||||||||||
タヒバリ | 2 | 5 | 9 | 1 | 10 | 27 | ||||||||
ヒヨドリ | ヒヨドリ | 21 | 10 | 16 | 17 | 11 | 9 | 20 | 10 | 11 | 1 | 6 | 132 | |
モズ | モズ | 1 | 1 | 4 | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | 14 | ||||
ツグミ | ジョウビタキ | |||||||||||||
イソヒヨドリ | ||||||||||||||
アカハラ | ||||||||||||||
ツグミ | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 12 | ||||||
ウグイス | ウグイス | 5 | 2 | 2 | 1 | 1 | 11 | |||||||
セッカ | 1 | 1 | 2 | |||||||||||
シジュウカラ | シジュウカラ | 1 | 5 | 2 | 1 | 1 | 1 | 11 | ||||||
メジロ | メジロ | 1 | 1 | |||||||||||
ホオジロ | ホオジロ | 7 | 2 | 2 | 6 | 17 | ||||||||
カシラダカ | 2 | 2 | ||||||||||||
アオジ | 9 | 7 | 3 | 3 | 5 | 27 | ||||||||
オオジュリン | 1 | 1 | ||||||||||||
アトリ | カワラヒワ | 53 | 7 | 5 | 5 | 14 | 2 | 86 | ||||||
ベニマシコ | ||||||||||||||
シメ | ||||||||||||||
ハタオリドリ | スズメ | 56 | 210 | 86 | 14 | 16 | 15 | 13 | 68 | 87 | 2 | 9 | 24 | 600 |
ムクドリ | ムクドリ | 16 | 19 | 16 | 26 | 13 | 3 | 14 | 15 | 19 | 21 | 20 | 182 | |
カラス | オナガ | |||||||||||||
ハシボソガラス | 2 | 4 | 4 | 4 | 1 | 3 | 2 | 2 | 22 | |||||
ハシブトガラス | 16 | 3 | 3 | 6 | 2 | 2 | 8 | 1 | 2 | 43 | ||||
観 察 総 個 体 数 | 220 | 313 | 198 | 96 | 71 | 84 | 163 | 145 | 249 | 116 | 162 | 97 | 1914 | |
観 察 種 数 | 16 | 16 | 21 | 14 | 16 | 17 | 20 | 8 | 18 | 23 | 14 | 14 | 42 |
《2013年12月1日 調査者のコメント》 A 芝川水門〜鹿浜橋 左岸 天気が良く風も無く、絶好の調査日和でしたが、全般的に鳥の数、種類等が少なく思えた。そんな状況の中でもカワラヒワが30羽ぐらいの群れを作り、枯れたコスモス畑で給餌をしていた。 B 鹿浜橋〜江北橋 左岸 快晴にめぐまれた調査日和でした。カモ類がもう少しいてもいいかなと思いましたが、だいたい予想の範囲内でした。 B 鹿浜橋〜江北橋 右岸 今日はチョウゲンボウを何度もいい状態で間近に見ることができました。お決まりのカラスがチョウゲンボウを追いかけるシーンも見ました。 C 江北橋〜扇大橋 左岸 葦原がかなり上に伸び放題になっており、かなり見づらい状況でしたが、その葦原の中でアオジが行ったりきたりとしているのを見かけました。 C 江北橋〜扇大橋 右岸 天気は快晴、絶好の調査日和であった。 D 扇大橋〜西新井橋 左岸
D 扇大橋〜西新井橋 右岸 担当の荒川河川敷は堤防の強度を上げる工事をしています。そのため葦原が半分削られていて、小鳥は少なかったです。しかし調査日としては久しぶりに広い干潟が拡がり、それなりに楽しめました。イソシギが多く見られたのもそのお陰です。いつまでも暖かいせいか今年はツグミが遅いです。 E 西新井橋〜千住新橋 左岸 風もなく暖かくて、絶好の調査日よりとなりました。そのためか、グランドには人が多くて、鳥の姿は一羽も見ることができませんでした。しかし、川辺に出たら多少姿が見えたので安心しました。(Yuda) E 西新井橋〜千住新橋 右岸 河川敷は工事で掘り返され鳥は?と思いましたが、ハクセキレイやタヒバリはいつも通り見る事が出来ました。 F 千住新橋〜東武鉄橋 左岸 久しぶりに一斉調査に参加しました。 F 千住新橋〜東武鉄橋 右岸 荒川土手の側面工事はこの地区は完成され、綺麗な河川敷になっていました(4本の鉄橋下ブルーハウス居住地区を除いては) G 東武鉄橋〜堀切橋 右岸 定刻10分前に堀切橋に到着 下流側から調査を開始した。河川敷には、河川堤防工事のための土砂やコンクリートブロックが大量に置かれていた。調査は、河川敷の荒川岸側に沿って移動しながら行った。14種を確認したが、狭くなった河川敷でヒバリ6羽、キンクロハジロ21羽、カンムリカイツブリ1羽が印象に残った。カンムリカイツブリは、この調査を始めて初確認 カメラを構えたがすぐに潜るため写真は撮れずじまい。(カラスが居なかった) (Tubo) |
◆2013年5月26日(日) 7:00〜9:00 ★調査者のコメント
科 名 | 観察場所 | A | B | C | D | E | F | G | 合計 | |||||
種 名 | 左 | 左 | 右 | 左 | 右 | 左 | 右 | 左 | 右 | 左 | 右 | 右 | ||
ウ | カワウ | 1 | 7 | 7 | 1 | 2 | 6 | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 37 |
サギ | ゴイサギ | |||||||||||||
ササゴイ | ||||||||||||||
アマサギ | ||||||||||||||
ダイサギ | 2 | 1 | 1 | 1 | 5 | |||||||||
コサギ | 1 | 1 | ||||||||||||
アオサギ | 1 | 1 | 2 | |||||||||||
ガンカモ | マガモ | |||||||||||||
カルガモ | 3 | 5 | 5 | 1 | 1 | 3 | 11 | 4 | 1 | 1 | 2 | 37 | ||
ハヤブサ | チョウゲンボウ | 1 | 1 | 2 | ||||||||||
キジ | キジ | |||||||||||||
クイナ | バン | |||||||||||||
オオバン | ||||||||||||||
チドリ | コチドリ | 2 | 3 | 5 | ||||||||||
シギ | キアシシギ | 5 | 5 | |||||||||||
イソシギ | 1 | 1 | 2 | |||||||||||
チュウシャクシギ | ||||||||||||||
カモメ | ユリカモメ | |||||||||||||
セグロカモメ | ||||||||||||||
カモメ | ||||||||||||||
ウミネコ | ||||||||||||||
コアジサシ | 1 | 34 | 3 | 1 | 2 | 41 | ||||||||
ハト | キジバト | 6 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 12 | ||||||
アマツバメ | ヒメアマツバメ | |||||||||||||
カワセミ | カワセミ | |||||||||||||
ヒバリ | ヒバリ | 4 | 4 | 1 | 4 | 3 | 16 | |||||||
ツバメ | ツバメ | 6 | 6 | 8 | 5 | 8 | 6 | 3 | 6 | 18 | 12 | 7 | 2 | 87 |
イワツバメ | ||||||||||||||
セキレイ | ハクセキレイ | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 | ||||
セグロセキレイ | ||||||||||||||
タヒバリ | ||||||||||||||
ヒヨドリ | ヒヨドリ | 2 | 2 | 3 | 7 | 14 | ||||||||
モズ | モズ | |||||||||||||
ツグミ | ツグミ | |||||||||||||
ウグイス | ウグイス | |||||||||||||
コヨシキリ | ||||||||||||||
オオヨシキリ | 2 | 3 | 6 | 1 | 8 | 8 | 5 | 33 | ||||||
セッカ | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||||||||
シジュウカラ | シジュウカラ | 1 | 1 | |||||||||||
メジロ | メジロ | |||||||||||||
ホオジロ | ホオジロ | |||||||||||||
アトリ | カワラヒワ | 2 | 1 | 3 | 2 | 6 | 1 | 3 | 2 | 3 | 23 | |||
ハタオリドリ | スズメ | 25 | 35 | 27 | 19 | 21 | 22 | 21 | 2 | 47 | 20 | 8 | 13 | 260 |
ムクドリ | ムクドリ | 45 | 52 | 29 | 31 | 18 | 42 | 37 | 26 | 46 | 60 | 53 | 26 | 465 |
カラス | オナガ | 1 | 1 | |||||||||||
ハシボソガラス | 2 | 5 | 2 | 1 | 2 | 8 | 8 | 1 | 2 | 2 | 2 | 35 | ||
ハシブトガラス | 2 | 1 | 2 | 1 | 5 | 12 | 6 | 3 | 5 | 6 | 5 | 48 | ||
観 察 総 個 体 数 | 101 | 148 | 99 | 67 | 69 | 108 | 99 | 47 | 137 | 122 | 83 | 64 | 1144 | |
観 察 種 数 | 13 | 13 | 13 | 11 | 13 | 13 | 13 | 7 | 12 | 13 | 11 | 12 | 24 |
《2013年5月26日 調査者のコメント》 A(芝川水門〜鹿浜橋)左岸 全般的に鳥は少なかったです。 B(鹿浜橋〜江北橋)左岸 ムクドリ、スズメの動きが活発です。 B(鹿浜橋〜江北橋)右岸 新田わくわく水辺広場の下流、旧都民ゴルフ場跡地の未整備だった部分の工事がほぼ完成して、まもなく公開されるようです。一周800mの楕円形の道などができ、所々にベンチもあって、普通の人には散歩や休憩に便利な緑地公園が広がっています。 さて、今日の調査は鳥が少なかったです。江北橋スタート時からしばらくは全く静かで、なんだか異様でした。
C(江北橋〜扇大橋)左岸
C(江北橋〜扇大橋)右岸 5月の一斉調査の時期、野鳥たちは、いっせいに子育ての季節を迎え、大忙しのようです。 D(扇大橋〜西新井橋)左岸 始めの7時頃は、どんより曇っていて湿度は高めながら快適な気温だった。 D(扇大橋〜西新井橋)右岸 ここ5年くらいオオヨシキリ、セッカ、ヒバリの姿が急激に消えてしまいました。 一つ面白かったのはブルーシートの家に初めてソーラーパネルが設置されていたことです。 (追記) カルガモ11羽のうち9羽はまだ小さい雛です (Tuna) E(西新井橋〜千住新橋)左岸 暑くなく、寒くなく、最高の日和に恵まれ、心うきうき調査を開始しました。 E(西新井橋〜千住新橋)右岸 曇りで少し雨っぽかった為か、ツバメが地面スレスレを飛んでいました。 F(千住新橋〜東武鉄橋)左岸 鳥が少ない中、賑やかしはオオヨシキリとムクドリ。 その後、犬の散歩の人に「千住新橋の下のロープの上で鳴いている鳥は何ですか?」と訊かれました。3日前からいる「すずめより、ずっと小さい鳥」だそうです。 F(千住新橋〜東武鉄橋)右岸 この地域は「虹の広場」で、イベントにも利用されています。花壇等もあって、手入れも行き届いています。芝生も広々としています。その芝生全面がムクドリの食事場です。 荒川河川敷の中でも、野鳥があまり見られない場所。唯一、自然らしさが残っていたのが、4つの鉄橋の下付近でした。楽しみにしていた雑木林と葦原だったのに、昨年、刈り取られてしまいました。それでも、ブルーハウスは、丈高く伸びた雑草の中、5軒ほどが見え隠れしています。けもの道状態の道を通ってもオオヨシキリの声はせず。姦しい鳴き声に姿を探すと、残念! 隣のエリアですよ! 鉄橋の上で、あたりを見下ろしていたチョウゲンボウを見られたのは、今日の調査の幸運。 東武鉄橋の橋梁孔は、まるでムクドリの長屋。親鳥が虫を銜えて来る毎に、中からヒナの賑やかな声がします。子沢山のムクドリ。芝生が占領されているのも頷けますね。 (Yata)
G(東武鉄橋〜堀切橋)左岸 曇り空の中、定刻の7時に堀切橋の下を出発。調査開始早々にオオヨシキリの元気な鳴き声と遠くからヒバリの声も聞こえてきた。今年は、冬から春にかけて河川敷の工事が行われていたのでヒバリのことが気になっていたが、合計3回の鳴き声と1羽の姿が確認できてホッとした。 |