2008荒川河川敷 野鳥一斉調査
★2008年12月7日 ★2008年5月は雨天中止 
◆2007年度 ◆2006年度 ◆2005年度 
《調査方法》

足立区内の荒川をA〜Gの区域にわけ、右岸と左岸を各2人以上で同時刻に一斉スタート。ゆっくり歩き、野鳥が見られたときに種名・個体数を記入し、観察終了後に種名ごとに合計数を出す。

▼表の観察場所のABC・・・は
 右図のABC・・・に相当する。

◆2008年12月7日(日) 8:00〜10:00

科  名 観察場所 合計
種   名
カイツブリ カイツブリ 1 1
カワウ 6 27 8 14 3 8 3 6 8 5 3 7 98
サギ ダイサギ 2 2
コサギ 1 1 2
アオサギ 1 1
ガンカモ マガモ 0
カルガモ 4 4
コガモ 2 4 1 5 12
オカヨシガモ 1 1
ヒドリガモ 78 84 16 178
オナガガモ 1 1
ホシハジロ 0
キンクロハジロ 8 8
ワシタカ オオタカ 1 1
ハヤブサ チョウゲンボウ 1 1 2
クイナ バン 4 4
オオバン 2 6 5 7 2 6 8 2 38
ジシギSP 1 1
シギ イソシギ 1 2 5 4 2 1 2 17
カモメ ユリカモメ 12 3 22 26 2 13 10 153 84 134 144 603
セグロカモメ 5 2 2 2 1 7 5 24
オオセグロカモメ 2 2
ウミネコ 2 2
ハト キジバト 1 2 1 1 1 6
カワセミ カワセミ 1 1
ヒバリ ヒバリ 1 1
セキレイ ハクセキレイ 7 8 19 10 8 14 6 15 13 5 8 6 119
タヒバリ 23 2 15 8 10 58
ヒヨドリ ヒヨドリ 22 3 8 6 14 15 12 6 3 67 16 3 175
モズ モズ 1 1 1 2 2 1 1 1 1 1 1 13
ヒタキ ジョウビタキ 1 1 2
(ツグミ亜科) イソヒヨドリ 0
ツグミ 6 1 1 8 5 2 3 3 1 30
ヒタキ ウグイス 1 2 1 2 6
(ウグイス亜科) セッカ 0
シジュウカラ シジュウカラ 0
メジロ メジロ 2 2 4
ホオジロ ホオジロ 0
アオジ 4 3 5 8 2 3 1 26
オオジュリン 2 3 7 12
アトリ カワラヒワ 11 3 1 8 5 23 7 5 5 1 69
ベニマシコ 1 1
シメ 1 1
ハタオリドリ スズメ 205 19 65 6 318 3 95 76 25 47 3 40 902
ムクドリ ムクドリ 8 4 7 8 38 5 3 73
カラス ハシボソガラス 2 4 2 3 2 3 2 18
ハシブトガラス 8 6 13 6 1 20 6 8 5 4 3 1 81
観 察 総 個 体 数 301 92 186 109 377 121 170 292 189 393 278 92 2,600
観  察  種  数 19 16 18 19 13 19 18 12 18 16 10 15 41

 

  《調査者のコメント》  

1.    A(鹿浜橋〜芝川水門)左岸
堤防補強工事のため、高草地が前回調査時の3分の2に減ってしまっていた。
風のため川面は波立っていた。

2.    B(江北橋〜鹿浜橋)左岸
江北橋〜鹿浜橋(左岸)は工事中の残土置き場として利用されている箇所が多く、種類・数ともにいつもより少なかった。特にホオジロ類が良く見られる場所は、ほとんどが残土置場に利用されていたので、今回は観察できなかった。

3.   B(江北橋〜鹿浜橋)右岸
旧都民ゴルフ跡地が足立区の管轄になり許可をもらって中に入ったが、広くて湿地や水路もあるいい環境なのに短く草刈されているせいか、期待していた割にはとても鳥が少なく残念だった。アシや種をつけた高草を(部分的でもいいから)もっと多く残してもらいたいと思う。

4.   C(扇大橋〜江北橋)左岸
l  今日は富士さんが綺麗でした。
l  全グラウンドで野球をしていたので人出が多く賑やかでした。
l  オオタカの若鳥が鉄塔近くの低木の地上1m位の所にいて驚きました。
l  川に1羽のオカヨシガモがいて、ここで見るのは初めてでした。
l  シマヘビがいましたが、動いているところは見ていません。

5.    C(扇大橋〜江北橋)右岸
残土置き場に生えた草にベニマシコ、新しく削られた土の斜面にタヒバリがいて、いつもとは違った鳥が観察された。

6.    D(西新井橋〜扇大橋)左岸
西新井橋から本木ワンドの先まで土手から河川敷の大規模改修工事を実施中。
河川敷幅は3分の1程度になり、立ち入り禁止区域も多く観察ままならず。
調査日は工事休止なるも連日の騒がしさのせいかオオジュリンなどもほとんど
すがた無し。工事終了後、鳥相回復なるか?

7.    D(西新井橋〜扇大橋)右岸
西新井橋近くの草原に入ったとき、ジシギ1羽飛び出しました。すぐに草の中に入ってしまったので、特徴などきちんと観察できませんでしたが、大きさや羽の模様などからヤマシギと思われます。ジシギSPで記録していただきたくお願いいたします。
《追記詳細コメント》
歩き始めて間もなく草原にはいる道がありましたので入っていきました。
中は少し広くなっていて落ち葉などが固まって何ヶ所かに置いているような場所です。突然ジシギが1羽飛び出しました。
 1.水の全くない場所であること
 2.飛んでいく後ろ姿を見ただけですがタシギで目立つ次列の白が見られなかったこと
  3.全身が焦げ茶で低く草の上を飛んで直ぐに降りてしまったこと。
 4.声を出さなかったこと
 5.タシギより大きく見えたこと
以上5点を総合して私はヤマシギと判断いたしました。
ただ横にいたTさんが見ていないこと、頭の模様が確認できなかったことからジシギSPとしたいのですが、いかがでしょうか。

8.    E(千住新橋〜西新井橋)左岸
工事中で土手の芝が剥がされており、ムクドリの数が少なく思いました。

9.    (千住新橋〜西新井橋)右岸
草丈が短く、タヒバリが常のようにいない。

10.  F(東武鉄橋〜千住新橋)左岸
・千住新橋から常磐線鉄橋までの堤防工事中と東武線鉄橋の塗装工事中のためか、 毎回確認されていたチヨウゲンボウは見当たらなかった。
・ヒヨドリの群れが何回となく飛来していたが、今頃何故なのか ?

11.  F(東武鉄橋〜千住新橋)右岸
「虹の広場」の場所なので、イベントが多く、鳥が居ません。

常磐線鉄橋下、橋桁の工事が始まっている。
また、少ない葦原の中、ホームレスの人たちのシート住居が多くなっている。

12.  G(堀切橋〜東武鉄橋)右岸
快晴 微風の中、モズの高鳴きを聞いて秋に逆戻りかと錯覚するほどでした。
この時期ユリカモメを確認できなかったのは淋しいが、イソシギ2羽が何度も上ったり下ったり、スズメの群れと遊ぶツグミ等を見て、楽しい調査でした。
引き上げる頃には、河川敷は野球、サッカー、アメフトや散歩を楽しむ人たちで賑やかになっていました。