2011荒川河川敷 野鳥一斉調査
 ★2011年12月4日 ★2011年5月29日 
◆2010年度 ◆2009年度 ◆2008年度 ◆2007年度 ◆2006年度 ◆2005年度 
《調査方法》

足立区内の荒川をA〜Gの区域にわけ、右岸と左岸を各2人以上で同時刻に一斉スタート。ゆっくり歩き、野鳥が見られたときに種名・個体数を記入し、観察終了後に種名ごとに合計数を出す。

▼表の観察場所のABC・・・は
 右図のABC・・・に相当する。

 ◆2011年12月4日(日) 8:00〜10:00     ★調査者のコメント

観察場所 合計
科 名  種 名
カイツブリ カイツブリ
ハジロカイツブリ
カンムリカイツブリ
カワウ 60 86 20 1 16 18 13 10 8 13 7 3 255
サギ ゴイサギ
ダイサギ 1 1 1 1 4
コサギ 2 2 1 1 6
アオサギ 1 1 1 2 5
ガンカモ マガモ 2 2
カルガモ 2 8 2 6 18
コガモ 12 10 2 24
ヒドリガモ 5 10 6 21
オナガガモ
オカヨシガモ 1 1
キンクロハジロ 1 1
ヨシガモ 6 6
ハヤブサ オオタカ 1 1
ハヤブサ 1 1
チョウゲンボウ 1 1 2
クイナ バン 1 1
オオバン 13 20 3 1 9 1 3 6 56
シギ イソシギ 5 6 1 1 1 1 15
セイタカシギ セイタカシギ
カモメ ユリカモメ 12 2 15 5 108 65 222 61 15 505
セグロカモメ 3 2 6 2 5 2 15 2 1 38
オオセグロカモメ
カモメ
ウミネコ 5 3 1 9
ハト キジバト 1 1
フクロウ コミミズク
カワセミ カワセミ
ヒバリ ヒバリ 5 5
セキレイ ハクセキレイ 8 5 3 6 6 3 9 6 11 4 5 66
セグロセキレイ
タヒバリ 11 5 25 41
ヒヨドリ ヒヨドリ 20 1 5 9 4 6 3 48
モズ モズ 1 1
ツグミ ジョウビタキ 1 1 2
イソヒヨドリ
トラツグミ
アカハラ
ツグミ 3 2 1 6
ウグイス ウグイス 1 1
セッカ
シジュウカラ シジュウカラ 2 1 3
メジロ メジロ 6 6
ホオジロ ホオジロ 1 1 2
カシラダカ
アオジ 1 4 2 7
オオジュリン
アトリ カワラヒワ 2 5 1 7 15
ベニマシコ
シメ
ハタオリドリ スズメ 38 136 50 10 50 4 5 43 37 30 2 12 417
ムクドリ ムクドリ 7 20 1 2 12 6 1 49
カラス オナガ
ハシボソガラス 4 2 2 2 3 2 1 1 2 19
ハシブトガラス 10 2 1 11 9 4 10 3 1 51
観 察 総 個 体 数 195 292 112 12 91 136 82 185 160 303 87 56 1711
観  察   種  数 16 14 16 3 10 20 20 10 12 12 11 13 38

 《 2011年12月4日 調査者のコメント 》  

 (芝川水門〜鹿浜橋)左岸

 強い風が吹いて、小鳥類はほとんど観察することができませんでした。冬鳥となるツグミやカシラダカはもちろん、ジョウビタキなども全く観察することができませんでした。カモ類も、ヨシガモとカルガモが観察できたものの、とても寂しい状況でした。そんな中で、カワウだけはとてもたくさんの群れを観察することができました。 (Miya)

 (鹿浜橋〜江北橋)左岸

 風か強く、天気はそれなりでしたが、全体に鳥の種類は少なかった様に思います。
まだ残っている草の実を目当てに、スズメがかなりの群れでいたのが、印象的でした。

又、最近オオバンが少し増えている様な気がしました (Shimi)

 (鹿浜橋〜江北橋)右岸

 今日は風が強く、鳥は少なかった。
カワウばかりが目立ち、小鳥類はなかなか姿を見せず、やっと現れても一瞬ですぐに隠れて同定するのが難しかった。それでもチョウゲンボウが見られて、終盤にはタヒバリもたくさん見られて良かった。また、帰りにガマ田に潜んでいた50羽以上のスズメが一斉に飛び上がって、隠れて見えてない鳥たちも多いのだろうなと思った。  (Sato)
★左岸の杭に降りたカワウの大群はその後、川の中央より右側も少しの間飛んだのですが(約70羽)、ダブるので左岸にお任せし、右岸の記録数には入れていません。

C (江北橋〜扇大橋)左岸

 当日はお天気は良かったものの、風も強く飛んでいる鳥の姿も見えず鳴き声がチラホラと聞こえる程度でした。 (Naka)

C (江北橋〜扇大橋)右岸

 先週末から続いた、天候不順の空模様も今日は快晴。
だが風が強い。その影響か鳥影が少なく、いつも多く見られたスズメ、ムクドリがいない。
カモ類はまったくいない。
前回まで担当していた調査区域でも、近ごろ全般に鳥数が少ないように思われる。
 (Ina.I)

D (扇大橋〜西新井橋)左岸

 昨日までの雨で、グラウンドや草地は踏み込むと水が浮いてくる場所が多くあったが、快晴で暖かく、やや強い風も心地よかった。冬鳥の姿は見られるもまばらで寂しいかぎりだ。 (Baba)

 アオジは声のみ (Wata.Hi)

D (扇大橋〜西新井橋)右岸

 西新井橋の上から雪をかぶった富士山がきれいに見えて、青空がいっぱいに広がっていました。これで風が弱ければ申し分ないのですが、北西の強い風にみなさん悩まされた事と思います。今年は冬鳥が遅いと聞きますが、先週あたりからやっとツグミやシメを見かけるようになりました。さて荒川の冬鳥はどんなかな、と見始めましたが、結果はさっぱりだめでした。昨日の雨で足下の悪い中、何度か水際近くまで降りてみましたが、途中葦原から飛び出す鳥もなく、アオジやベニマシコはまだ来ていないようです。ハシブトカラス3羽に追われるオオタカ幼鳥が近くて見応えがありました。  (Tuna)

E (西新井橋〜千住新橋)左岸

 前日までの寒さと大雨はどこへやら、一点雲なしの晴天、大いに期待をしましたが野鳥の数は無く残念でした。飛んでいるのはユリカモメとカワウばかり、それでもオオバンを見られた事は大きな収穫(ここではめったに見られないので)  (Yuda)

E (西新井橋〜千住新橋)右岸

 今日は風も強く、小鳥達は葦原にかくれてしまい、鳴き声は風に消され聞き取れずさみしい調査でした。
カモ類も居ず、いつも芝生にいる、ヒバリ、タヒバリ、もいませんでした。
 (Saga)

F (千住新橋〜東武鉄橋)左岸

 昨日までの雨が上がり冠雪の富士が美しい朝でした。
鳥は年々種も数も減りました。
ユリカモメが上空を飛び交いハクセキレイは芝上を移動しており例年並みでしたが、特にモズ・ムクドリ・カワラヒワはどこへ行ってしまったのでしょう。
鳥の好きな餌が無いのでしょうか1羽もカウントできず残念でした。
トベラの実が3つに割れて熟しておりノイバラの赤い実が綺麗でした。 (Ichi)

F (千住新橋〜東武鉄橋)右岸

 お天気が心配でしたが、朝から風はありましたが良いお天気になりました。
鳥数が少なく、グランドで野球する人の数もじょじょに増えてきました。
ツクバエクスプレスと東武常磐線の陸橋の間の芦原・草原・数本の大木がすべて綺麗になくなって・・・
大・小のブルーシート宅11軒が丸見えの状態でした。

ここは季節を通して観察ポイントでしたので、大木が切られてしまったのは残念です。
すぐ近くの川場ではイソシギ1羽。また会長さんからの連絡でハヤブサが図書館ビルで羽を休めているのが確認できました。  (Uchi.Chi))


G (東武鉄橋〜堀切橋)右岸

 雪化粧の富士山がくっきりと見える快晴、やや強い風が吹き、調査開始時には、荒川に白い波がたっていた。河川水位が高く干潟はなし。河川敷では、若者たちがサッカーや野球などを楽しんでいた。河川敷の僅かな水たまりの側でヒバリ(5羽)が盛んに採餌していた。10b程の距離に近づいても逃げないので、良く観察できた。
 毎年観察できたヒドリガモ等のカモ類が出ない、ハシブトカラスも何処へ行ったのだろうか、見かけなかった。キジバト、ムクドリなども出なかった。

 調査成果としては、やや貧弱な結果との印象をもった。
 調査の終わるころには、風も収まり絶好の行楽日和となった。
 (Tubo)



 ◆2011年5月29日(日) 7:00〜9:00     ★調査者のコメント

科  名 観察場所 合計
種  名
カワウ 1 7 3 2 1 3 6 6 4 3 1 2 39
サギ ゴイサギ
ササゴイ
アマサギ
ダイサギ 1 1 1 1 1 1 6
コサギ 2 2 1 1 6
アオサギ 2 1 1 2 1 7
ガンカモ マガモ
カルガモ 1 2 10 8 7 3 5 2 8 2 2 15 65
ハヤブサ チョウゲンボウ
キジ キジ
クイナ バン 1 1
オオバン
チドリ コチドリ 2 2 2 1 7
シギ キアシシギ 2 2
イソシギ 1 1
チュウシャクシギ
カモメ ユリカモメ 2 2
セグロカモメ 1 1
カモメ
ウミネコ 1 1 2
コアジサシ
ハト キジバト 2 3 1 1 7
アマツバメ ヒメアマツバメ
カワセミ カワセミ 1 1
ヒバリ ヒバリ 5 1 12 1 2 1 2 2 26
ツバメ ツバメ 4 3 7 4 3 6 5 8 9 9 4 3 65
イワツバメ
セキレイ ハクセキレイ 1 1 1 2 1 6
セグロセキレイ
タヒバリ
ヒヨドリ ヒヨドリ 1 1 1 1 1 5
モズ モズ 1 1 2
ツグミ ツグミ
ウグイス ウグイス
コヨシキリ
オオヨシキリ 3 4 3 2 4 3 5 1 4 29
セッカ 1 2 4 7
シジュウカラ シジュウカラ 4 4
メジロ メジロ
ホオジロ ホオジロ
アトリ カワラヒワ 1 4 6 1 4 2 18
ハタオリドリ スズメ 13 12 12 7 7 5 8 11 23 6 1 105
ムクドリ ムクドリ 33 31 24 33 41 46 23 41 27 32 20 33 384
カラス オナガ
ハシボソガラス 2 2 2 1 5 5 3 1 1 1 23
ハシブトガラス 2 1 1 1 1 3 1 12 1 23
観 察 総 個 体 数 66 67 90 67 70 77 70 81 86 69 37 64 844
観   察   種  数 11 12 18 10 11 14 14 11 15 12 9 11 26

 
 《 2011年5月29日 調査者のコメント 》 

A(芝川水門〜鹿浜橋)左岸

 29日は途中で中止したので、1週間遅れの調査になってしまいました。

天気は良かったのですが、期待したほどの数は確認できませんでした。 (Miya)

B(鹿浜橋〜江北橋)左岸

今日の調査は中止かと思えるような降雨、本格的な梅雨空だ。とりあえず現地に出向き、雨が止むのを待ったが、止む気配がないので、雨の降りしきる中、調査を始めた。

 開始まもなく、少し雨足も強くなり、鳥影はほとんど無い、営巣中であろうか、餌をくわて土手越しに行き交うムクドリばかりが目立つ。

 降りしきる雨の中、鳥影も無く、人影も無く、なんとも気合の入らない調査であった。 (Ina.I))

B(鹿浜橋〜江北橋)右岸

今日は雨にも負けずたくましく生きる鳥たちの姿に元気をもらいました。
長く工事中だった“新田わくわく広場”も完成し、良い環境の自然公園が広がっています。
 雨にもかかわらず空ではヒバリが賑やかにさえずっていましたし、繁殖期なので、巣材をくわえたバンや、餌を運ぶムクドリの姿も多数見かけました。鹿浜橋の横面のすきまや橋桁にはムクドリの巣があるらしく、出入りが盛んでした。 (Sato)

C(江北橋〜扇大橋)左岸

通常より早い梅雨入りです。雨合羽に傘を差し、双眼鏡のレンズを拭きながらの調査で、今日は葦の中や草むらには入りませんでした。グランドにはムクドリ、カワラヒワが目立ちます、カルガモも2羽寄り添っていました。静かな雨の中セッカの声 ヒバリの声 そしてオオヨシキリの声が響いています。珍しくコチドリを2羽見ることが出来ました。(Hiro)

C(江北橋〜扇大橋)右岸

 台風の為、雨の中の調査になった。

ここで繁殖しているコチドリの声や姿はなく、種数も鳥数も少なかった。(Ina.S)

D(扇大橋〜西新井橋)左岸

 例年より10日以以上早い梅雨入りに台風接近が重なり、あいにくの大雨の中での調査となり、観察できた鳥は少なかった。

区内では有数の葦原があるのにオオヨシキリの声は全く聞こえなかった。

首都高速に営巣していると思われるムクドリが忙しく餌を運ぶ姿が目立った。

河川敷の草むらで犬を警戒しているカルガモのつがいがいた。近くで営巣しているのかもしれない。(Baba)

D(扇大橋〜西新井橋)右岸

前日から雨の予報で当日もやっぱり雨で、始めから終わりまで雨の中での観察になりました。
風がないのがせめてもの慰めでした。いつもは野球、サッカー、自転車、ジョギング、つりと多くの人が行き交う河川敷ですが、雨だとみなさん外に出ないんですね。歩き始める前に西新井橋の上から干潟を観察してカワセミ♂を見つけました。私はここで見るのが2回目でとても喜びました。でも今日はこのカワセミが一番でした。

常連さんのセッカ、ヒバリ、イソシギが見られなくて残念でした。(Tuna)

E(西新井橋〜千住新橋)左岸

 前日からの台風や、前線の影響で雨が降りつづき、調査が危ぶまれていたのですが、Kubotaさんと話し合いの上、無理をしないでやれるところまでやろうと言う事で調査を開始しました。

しかし、幸か不幸か雨のため人影が見えず、野鳥の姿は多く見る事が出来たと思いました。(Yuda)

(西新井橋〜千住新橋)右岸

 雨天決行。台風進行中にも、風が無かったのが幸いでした。

ムクドリ、スズメ、ツバメ、子育て中の親鳥達は雨の中も忙しく採餌していた。ヒバリもさえずり飛んでくれた。オオヨシキリも姿こそ見えなかったが、三ヶ所で鳴いてくれ、雨の日の調査もまあまあの成果でした。(Saga)

F(千住新橋〜東武鉄橋)左岸

天気予報では台風接近のニュース明け方止んでいたが調査が始まる頃雨脚が強まる。ムクドリが芝生で採餌中、葦原でオオヨシキリの声飛び出して隣の茂みに移動、秀枝を揺らしながら渾身のさえずりをする他のオオヨシキリ。

例年菜の花の実にカワラヒワが犇めいているのに雨のため静かだ。

駐車場でコチドリが1羽食事中。満開の箱根空木が雨にぬれて綺麗でした。(Ichi)

F(千住新橋〜東武鉄橋)右岸

雨の観察会になってしまいました。
東武伊勢崎線の鉄橋の支柱の穴でムクドリが営巣、親鳥の出入り確認、ヒナの鳴き声も確認。川沿いの草むらでベンケイガニ1匹確認いたしました。
 一時少なくなっていたブルーシートハウスがまた増えてきました。
 台風の影響もあっての雨でしたが 風がなくて幸いでした。  (Uchi.Chi)

G(東武鉄橋〜堀切橋)右岸 

5月29日6時45分 堀切橋下に着 梅雨前線に伴う雨が降っていた。5月27日に関東地方は梅雨入り、おまけに屋久島付近を台風2号が本土に向かって北上中との情報あり。

荒川右岸高水敷 調査現場は、雨と霧で極めて視界が悪い。
 おかげで、野球やサッカー等する若者は見当たらない。
 散歩な
どを楽しむ人も極わずかで、雨を除けば調査はやりやすい。
 
 降雨の時は、8時まで調査開始の様子を見るようにとの指示であったが、天気の好転は望めない、野鳥は恒温動物のため雨中でも餌を採る、今は繁殖期で子育てに忙しい時期であるなどとの思いから7時丁度に調査を開始した。
  堀切橋下から上流へ
      

 調査開始に合わせるようにオオヨシキリが木のテッペンで元気よくさえずり始めた。さらに河川敷の芝草では、ムクドリの群れが夢中で草を啄んでおり、いつもの距離より近づいても飛び立たない。

    オオヨシキリ・スタート合図      ムクドリ

     スタート合図のオオヨシキリ      採餌に夢中のムクドリ

 ツバメが盛んに低空を飛んでいた。降雨の中、小さな虫が飛んでいたので、誕生した雛への餌運びに忙しいのだろう。モンシロチョウ2匹が、シロツメクサの花間を飛んでいるのを見たり、ヒバリが上空でさえずるのを聞いたりしたのは、雨中の珍しい体験でした。

 高水敷の水たまりでは、カルガモの群れが、真水で水浴びの後丁寧に毛繕いをしていた。

    モンシロチョウ      カルガモ水浴び・毛繕い

      モンシロチョウ            カルガモたちの水浴び

 人の少ない静かな環境で、鳥たちの暮らしをゆっくりと観察できた調査でした。(Tubo)