トップページに戻る  蝶図鑑トップ  区内リスト  周辺リスト  おまけ蛾 蛾の幼虫

アゲハチョウ科
 1 アゲハ 2 クロアゲハ 3 カラスアゲハ 4 キアゲハ 5 アオスジアゲハ 6 ジャコウアゲハ 
  7 ウスバシロチョウ  8 モンキアゲハ 9 ナガサキアゲハ  10 ギフチョウ
 11オナガアゲハ 

◆アゲハ(ナミアゲハ)
  
  開長    70〜90mm
  出現期  3〜10月に4回
  越冬   さなぎ
  食草   
ミカン科 (ミカン、カラタチ、ユズ、キン
        カン、カラスザンショウ、キハダなど)

  吸蜜植物  ツツジ、ヒャクニチソウ、アザミ、ヒガ
        ンバナ、ユリなど


 07.8.30 アキトシさん 
 公園でナミアゲハ2頭(ペア?)を見かけました。
 「ひょっとすると産卵か」と思い、後で確認しまし
 たが、違っていました。
 07.8.23  自宅庭 アキトシさん  
 キンカン(樹高約60p)に卵を産んでくれました。
 (4体)  孵化間もない幼虫 
 (同左) 6月の時は途中で不明になった幼虫、健在
   
 06.8.16  自宅庭  Maeさん (以下4点とも)
 ユズの木を剪定すると新芽が出て、アゲハが
 産卵しました。
 
 2齢?幼虫 (どうしてもピントが合わなくてボケ)
 1cmくらい。もっと小さい幼虫もいました。
 3齢?幼虫 1.5cmくらい。鳥の糞に擬態とか。  終齢(5齢)幼虫 4cmくらい。もっと大きくなるのかな。
 驚いた時に出す臭角は橙黄色。    Yataさん  07.5.25 尾竹橋公園  Sato


◆クロアゲハ

  開長   80〜100mm (ナミアゲハよりやや大きい)
  出現期  4月〜9月に3回
  越冬   さなぎ
  食草   
ミカン科 (ミカン、カラタチ、ユズ、キン
        カン、カラスザンショウ、キハダなどナミ
        アゲハに同じ)

  吸蜜植物  ツツジ、ヒャクニチソウ、アザミ、ヒガ
          ンバナ、ユリなどナミアゲハと同じ
 Sato 自宅の鉢植えに来て感激
 ○齢幼虫  鳥の糞に擬態していると言われる。        コーヒー党さん
 終齢幼虫  驚いた時に出す臭角はピンク。Yataさん  06.8.26   荒川自然公園   Amaさん


◆カラスアゲハ

  開長    80〜110mm
  出現期  4月下旬〜9月に3回
  越冬   さなぎ
  食草   
ミカン科 (キハダ、コクサギ、カラスザ
        ンショウなどの
野生種、栽培ミカン類に
        はつかない

        
  吸蜜植物  ツツジ、ヒャクニチソウ、アザミ、ヒガ
           ンバナ、ユリなどナミアゲハと同じ
   07.6.23  川口市  にゃはさん  ウチの庭に来
 ちゃいましたよ!きれい!キレイ!綺麗!!!!
 2013.7.16 高尾山 キッチンayaさん   (同左)
 06.9.24  舎人公園 (3枚とも) コーヒー党さん


◆オナガアゲハ

  開長   90〜120mm (ナミアゲハより大きい)
  出現期  4月下旬〜5月と7〜8月 2回
  越冬   さなぎ
  食草   
ミカン科 (コクサギ、イヌザンショウ、
        カラタチなど)

  吸蜜植物  春はツツジ類、
          夏はネムノキ、クサギなど
 2013.7.16 高尾山 キッチンayaさん 


◆キアゲハ

  開長   70〜90mm(ナミアゲハとほぼ同じ大きさ)
  出現期  4月〜9月に3回
  越冬   さなぎ
  食草   
セリ科 (ニンジン・せり・パセリ。・パセ
        リ・アシタバ・ウイキョウなど)

  吸蜜植物  ツツジ、ヒャクニチソウ、アザミ、ヒガ
          ンバナ、ユリなどナミアゲハと同じ

  備考  ナミアゲハより地色の黄色が濃く、前翅の
       付け根が黒い(ナミアゲハはスジ模様)
 08.7.6 小野路 Amaさん
 終齢幼虫        Yataさん  08.7.17 舎人公園 アキトシさん
 公園の花壇にあるパセリにチョウの蛹を見つけま
 した。6月に同じパセリでキアゲハの幼虫を見てい
 るので、多分キアゲハの蛹でしょう。
 06.8.27  流山   コーヒー党さん  (同左)
 にゃはさん  06.8.31  千住   Utiさん
 


◆アオスジアゲハ

  開長   55〜65cm (ナミアゲハより小さい)
  出現期  5月〜9月に3回
  越冬   さなぎ
  食草   
クスノキ科(クスノキ・タブノキ・シロダモ・
        ヤブニッケイ)
  吸蜜植物  ソバ・ヤブガラシ・ブットレア・ムシトリ
          ナデシコ・トベラ

  備考  アゲハ類の中でも抜群の飛翔力を持ち、
       かなり高い木の上部まで、とても素早く
       飛び回る。
 2011.7.23 水元公園 ayaさん
 飛んでいる姿はよく見かけますが、少しもじっとして
 いなくて、なかなか撮影できません。ヤブカラシの蜜
 が気にいっているらしく、たくさん来て瞬間止まります
 が、すぐ飛び立ってしまいます。
 06.9.23  水元公園 コーヒー党さん
 吸蜜のためかなり動き回るのですが、他のアゲハチョウの仲間と比べるとアオスジアゲハは動きが
 激しく、撮影にも随分苦労しました。
 
 ▼2012.8.8〜9.8  以下10枚 元気に飛んで行った末っ子の観察記録です  キッチンayaさん
 8月8日  近くの公園でアオスジアゲハの卵
 と幼虫を発見。翌日には卵1個が、10日には
 もう1個も孵化
 8月12日に末っ子も3齢になり、3,4,5齢と
 揃いました

 末っ子は味噌のパックで飼育。
 8月26日 葉には付かず、パックの蓋で前蛹に
 なりました。メロンゼリーみたいな透き通った
 黄緑色です。
 9月1日 パックの蓋では落ち着かないのか、時々
 激しく身体をふり、自分の張った糸で傷ついている
 ようなので、糸を切り、転がしておきました 
 9月8日 朝5時53分  前日7日の夜には翅の
 模様がくっきり浮かび上がってきていました
  
 カラと本体の間に空間ができ白っぽくなってきて・・・
 10時23分 羽化!
 この時のために側面にもペーパータオルを敷いて
 おきました。10時25分 それにつかまって登ります
 10時26分 小さな翅
 10時28分 ようこそ!  10時54分 羽化から約30分、翅もほぼ伸びてきました。
 出かけるので見送れないけど、元気で飛んでいってね!


◆ジャコウアゲハ

  開長   70〜85mm (ナミアゲハと同じくらい)
  出現期  4月〜9月に3回
  越冬   さなぎ
  食草   
ウマノスズクサ科  (ウマノスズクサ 
        オオバウマノスズクサ)        
  吸蜜植物  ツツジ、ヒャクニチソウ、アザミ、ヒガ
           ンバナ、ユリなどナミアゲハと同じ
  
 アキトシさんのブログ必見!
 ★「アキトシ気まま日誌」2007年10月
   「ジャコウアゲハの一生」@〜E    
    (10月3日)に詳しく紹介されています。  07. 9〜10月 アキトシさん 以下5枚
 羽化直後(殻は肌色)
 羽化直後の体は柔らかい
 羽化後数時間で体が完成
 (時間は天候、個体で異なる)
 ♀成虫の側面
 2006.8.5 バタフライガーデン実習の時   卵
 (生物園の外でが全ての状態が見られた 以下6点)
 一枚の葉に卵と2齢幼虫がいた
 2齢幼虫  5齢幼虫
 さなぎ(帯蛹)の側面。帯糸が見える。  さなぎ、正面から見たところ。


◆ウスバシロチョウ

  開長    55mm
  出現期  4月下旬〜5月に1回
  越冬   卵
  食草   
ケシ科 (ムラサキケマン ジロボウエ
        ンゴサク エゾエンゴサク)

        
  吸蜜植物  ネギ アザミ


 08.5.7 アキトシさん  栃木市周辺をドライブしている
 ところで見つけました。
 05.5.29 八王子市恩方 コーヒー党さん  (同上)


◆モンキアゲハ

  開長   90〜115mm
  出現期  5月〜6月と8月〜9月  2回
  越冬   蛹
  食草   
ミカン科 (栽培ミカン、カラスザンショウ)
        

        
  吸蜜植物  




《写真なし》

07 Yataさん 足立区内で見た
08   5人    八王子で見た

写真をお持ちの方はぜひ!


◆ナガサキアゲハ

  開長   
  出現期  地域によって異なる   2〜6回
  越冬   蛹
  食草   
ミカン科の栽培種 (野生種のカラスザン
         ショウなどにはつかない)
       
  吸蜜植物  ツツジ類、ランタナ、ハイビスカスなど
          赤色系の花を訪れる

  分布   
以前は本州(近畿地方以西)と言われて
        いたが、温暖化で北上中

   2010.5.18 足立区 ichiさん
手を伸ばすとおとなしく乗って来たので、花のある
所へ移しました。羽化直後だったのでしょうか?
 ←09.7.4 ♀ 足立区内 アキトシさん
 元々、南方系のチョウですが、北に分布域を拡大
 している種として注目されています。
 姿の美しいチョウと感じています。
 
 09.6.20 ♀ 宮古島 Amaさん 
 南下するほど♀の翅は白くなるそうで、赤と白の
 対比がきれいでした。
 
 
 (上のアキトシさんの写真と比べてください)
 09.5.9 ♀ 足立区東伊興町 コーヒー党さん
 黒いアゲハチョウを粘って撮影したのですが、家に
 帰ってから写真を確認すると前翅の付け根にオレ
 ンジ色の斑が見えるところと、尾状突起が無いとこ
 ろから、これがなんとナガサキアゲハだとわかった
 のです。超ラッキーでした。
 
 
 08.9初旬 舎人公園 (2点とも) りゅっさん
 
写真仲間三人で写真を見せ合っていた時、足元をヒラヒラ〜、「クロか、カラスか」 ?アゲハに絶対あるハズ
 のシッポがナイ。蝶に詳しいジッサンが「ナガサキだよ、ナガサキッ!」 サア大変!「アッチだ。ソッチだ!」
 追っかけが始まった。
    
 《目撃情報 》
 ★私は見たことないけど、水元公園(葛飾区)では良く観察されるようですよ。
  tomoさん
 ★06.9.10 にゃはさん 見沼田んぼで見た


◆ギフチョウ

  開長   40〜45mm
  出現期  4月上旬 1回
  越冬   蛹
  食草   
カンアオイ        
        
  吸蜜植物  カタクリ スミレ類 サクラ類

  備考   日本固有種
        日本の蝶の中でもゼフィルスと並んで
        とても人気がある蝶

09.4.4 神奈川県石砂山 3点とも コーヒー党さん
後翅の赤、青、黄色の斑紋がとてもきれいです。
 胴体には、びっしりと毛が生えています。