足立区で見られる野鳥C 
足立区で主に
一年中見られる野鳥

(掲載写真の無断転載はご遠慮ください)


大きさ  25cm
(ムクドリくらい。イソシギより小さ
い)

■特徴  
黄色い脚を持ち、真っ直ぐなくち
ばしも黄色い。背中は褐色で胸
には斑がある

■食べもの  
浅瀬を浚いながら貝やカニ、ゴカ
イなどを食べる

■鳴き声  
ピューイ、ピューイ

■見られる場所  
岩場や砂浜、干潟だけでなく、川
や水田にも。区内では春の記録
が多い

キアシシギ
■大きさ  26p
(ムクドリより少し大きい)

■特徴  
長く真っ直ぐなくちばしとずんぐり
した褐色の体、顔にも胴にも縦筋
とこまかい模様がある

■食べもの  
ミミズが主食。貝や虫も食べる

■鳴き声  
ジェッ(飛び立つとき)

■見られる場所 
田んぼや湿地、池や川の泥地。
区内で冬にも見られる
タシギ

■大きさ  14cm
(スズメくらい)

特徴  
雄は白い紋付の黒い背中、オレ
ンジの喉から胸と腰が目立つ美
しい鳥。雌はオリーブ褐色の地
味め。
■食べもの  
昆虫やクモ類、木の実も

鳴き声  
ピピキピー、ピックルピックルなど
と朗らかにさえずる

見られる場所  
山林。渡りの時期に街中の公園
などでも見られる
キビタキ
■大きさ  13cm
(スズメより少し小さい)
特徴  
夏の雄は黒い頭と背中、白い胸
にオレンジの胸掛け。雌はスズメ
に似て地味め。

食べもの  
昆虫やクモ類。時にはフライング
キャッチも

鳴き声  
ピピチュウピーチーピ。普段は
ヒッ、ジッ
■見られる場所  
草原の鳥。河原にも
足立区では秋の渡りの時期に
見られる
ノビタキ
■大きさ  19p
(ムクドリよりずっと小さい)
特徴  
雄は赤茶のほっぺに光沢のある
黒い背中、雌は全体が茶色っぽ

食べもの  
昆虫や木の実

鳴き声  
キュキュキュ、キュルキュル

見られる場所 
明るい林。渡りの時期に街中の
公園などでも見られる
コムクドリ
■大きさ  36cm
(キジバトより少し大きい)

■特徴  
翼と尾の長い白黒基調のスマー
トな海鳥。頭の上半分が黒く、脚
は短い

■食べもの  海面上をひらひら
飛び、ダイビングして魚をとらえる

■鳴き声  キィ。ギィ
■見られる場所 
海岸や干潟、海に近い池や沼、
河川など

アジサシ