足立区で見られる野鳥A 
足立区で主に
一年中見られる野鳥

(掲載写真の無断転載はご遠慮ください)


■大きさ  37cm
(キジバトより大きいが、サギの仲間では最小)
■特徴  
背は茶色、腹側は薄い黄色。飛ぶと翼の黒っぽい部分が目立つ。頸を伸ばしアシにまぎれる

■食べもの  
魚、カエル、カニなど
■鳴き声  
ウッ、ウッ、ウッ

■見られる場所  
葦原や水田、池などの湿地
特徴
ヨシゴイ
■大きさ 52cm
(カラスくらい)
■特徴  
全身グレーっぽくて、白い縁どりのある笹模様の翼、黒いくちばしに黄色い眼のサギ。(よく似たゴイサギの眼は赤い)
■食べもの  
魚、カエル、カニなど

鳴き声  
キュッ。昼間はあまり鳴かない

見られる場所  
川や池、水田など。荒川河川敷でも卵を抱く姿が確認されている
ササゴイ
■大きさ  16cm
(スズメより少し大きい)

特徴  
眼の周りの黄色いリングが目立つ。黒い首輪があり、脚の黄色い小さなチドリ
■食べもの  
ゴカイや貝類、カニなど
■鳴き声  
ピョウピョウ、ピョピョピョ

見られる場所  
水辺。砂礫地や造成地にも。荒川河川敷や区内造成地でも子育てに成功
コチドリ
■大きさ  24p
(ムクドリくらい)

特徴  
黒い頭に白い額、長い尾を持つ白っぽいスマートな鳥

食べもの  
空中から狙いを定め、小魚をダイビングしてとらえる

鳴き声  
キュルルキュルル
■見られる場所  
海から港、川や湖・池。砂礫地にコロニー(集団の子育て地)を造る
コアジサシ
■大きさ  17cm
(スズメより大きい)

特徴  
黒い背に長い中央がへこんで外側がすらりと伸びた尾(燕尾服はこの鳥の尾の形から)。 額と喉は赤く腹は白い。

食べもの  
飛びながら小さな昆虫をとらえる
■鳴き声  
「土食うて虫食うてしぶーい」と聞きなされる

見られる場所  
どこでも見られ街中の家や駅などにも巣を作る。代表的夏鳥
ツバメ
■大きさ  15cm
(スズメより少し大きく、ツバメより小さい)
■特徴  
上面は黒いが、飛んでいると白い腰が目立つ。腹は白。ツバメより尾が短い

食べもの  
飛びながら小さな昆虫をとらえる
■鳴き声  
ジュッ、ジュッ
■見られる場所  
元来は山住まいだが、都市部のビルや駅にも巣を造る。区内にも集団営巣地あり
イワツバメ
■大きさ  18cm
(スズメより大きい)

特徴  
茶色の背中に白っぽい腹。真っ赤な口の中をみせてさえずる

食べもの  
昆虫やクモ類、木の実も。

鳴き声  
ギョギョシ、ギョギョシ、ギチギチギチ
■見られる場所  
葦原や草原。夏の河川敷の王者
オオヨシキリ