トップページに戻る

★申し訳ありませんが文字サイズは中でご覧ください。

2005年度あしだち 探鳥会 レポート
 ★月をクリックするとその月の探鳥会レポートになります。

2005 4月   谷津干潟 10月 葛西臨海公園
5月   戸隠 11月 三番瀬(船橋海浜公園)
6月   荒川ワンド広場 12月 渡良瀬遊水地
7月   富士奥庭・朝霧高原 2006  1月 高尾山
8月   谷津干潟 2月 井頭公園
9月   水元公園 3月 舎人公園

 《一般区民参加》
 舎人公園
 
      探鳥会
【県  名】  東京都
【場  所】  舎人公園  (足立区)
【年月日】  2006年03月05日(日)
【時  刻】  10:00−12:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  40名
【環  境】  都市公園

【観察種】
  1.カワウ            9.ホシハジロ           17.ジョウビタキ
   2.アオサギ          10.キンクロハジロ   18.ツグミ
   3.カルガモ           11.バン                 19.カワラヒワ
   4.コガモ              12.オオバン          20.スズメ
   5.オカヨシガモ    13.キジバト            21.ムクドリ
   6.ヒドリガモ        14.ハクセキレイ    22.ハシボソガラス
   7.オナガガモ       15.ヒヨドリ           23.ハシブトガラス
   8.ハシビロガモ    16.モズ


【担当記 Mura】

  区民参加募集と銘打った区民とあしだちの合同探
鳥会は、好天に恵まれ集合時間の10時には大勢の
方たちが集まりました。まず、公園事務所長さんより
「多くの野鳥に出会えれば喜ばしい」とご挨拶を頂き、
始まりました。今年はリボンで目印を付け、青が一般
区民、ピンクがあしだち、緑が公園緑のボランティア
「みどりと鳥の会」としました。

  あしだち会員は総勢40名の前後と途中に散らばっ
て対応しました。釣り池を左回りに進み、鳥が出る

  たびに解説したり、質問に答えたりしました。釣り池で
 は8種の カモとバン・オオバンなどを見て、木道附近
 でアオサギ・ ジョウビタキ、公園出口近くでモズを見て
 タイムアップ、サンクチャリーまでは行けませんでした。
 鳥合わせは管理事務所会議室で行ないました。


 初心者にはどのように映ったか気にはなりますが、
一生懸命やっていたことは伝わったと思います。会員
の皆様、お疲れさまでした。


 また、足立区環境推進課と公園管理事務所、公園
緑のボランティア
の方々のご協力に感謝します。
ありがとうございました。



あしだち 探鳥会 レポート 2月
 井頭公園 
      探鳥会
【県  名】  栃木県
【場  所】  井頭公園  (真岡市)
【年月日】  2006年2月19日(日)
【時  刻】  9:30−15:00
【天  候】  曇り
【参加者】  25名
【環  境】 

 ▲ミコアイサ       ▼コガモ

 【観察種】 41種
 
1.カイツブリ     15.キジバト      29.シジュウカラ
   2.カワウ         16.アカゲラ      30.メジロ
  
3.
ダイサギ      17.コゲラ         31.ホオジロ
 
4.
アオサギ   18.ハクセキレイ    32.カシラダカ
   5.マガモ   19.セグロセキレイ  33.ミヤマホオジロ
   6.カルガモ    20.ビンズイ        34.アオジ
   7.コガモ        21.ヒヨドリ       35.アトリ
   8.トモエガモ    22.モズ           36.カワラヒワ
   9.ヒドリガモ    23.ジョウビタキ   37.シメ
  10.オナガガモ  24.シロハラ       38.スズメ
  11.ミコアイサ    25.ツグミ          39.カケス 
 
12.
トビ          26.ウグイス    40.ハシボソガラス



▼お弁当タイム
  13.ノスリ        27.エナガ      41.ハシブトガラス
  14.チョウゲンボウ    28.ヒガラ


 【担当記 Tuna】
  去年は雪で中止になり、待ちに待った探鳥会です。
 2月12日に有志で下見をしまし
たが、今年は何処も
 小鳥類が少なくて、果たして井頭公園だけで1日時間
 が持つか
しら?と担当としては少し不安でした。

  しかし!しかし!足立の会はすご〜い!!
 少しく
 らい鳥が少なくともぜんぜん関係なく、ともかく皆さん
 何にでも興味を示し、後は時間が足りないくらいでし
 た。こんな足立の会が私は大好きです!

  天気は曇り空でしたが、芝生広場での昼食時には
 薄日も差し鳥見には申し分のない天気でした。

  出演予定だったルリビタキ、トラツグミ、キクイタダ
 キは見ることが出来ませんでしたが、ミヤマホオジロ
 は全員見られたし、皆さん満足されてお帰りになりま
 した。メデタシ、メデタシ


あしだち 探鳥会 レポート 1月
 高尾山 探鳥会

【県  名】  東京都
【場  所】  高尾山  (八王子市高尾町)
【年月日】  2006年1月29日(日)
【時  刻】  9:00−13:45
【天  候】  快晴
【参加者】  16名
【環  境】  低山
▲アオバトを見つけて、みんな興奮気味! 
 【 観察種 】

  1.キジバト      8.ヒヨドリ      15.アオジ
  2.アオバト       9.ツグミ        16.カワラヒワ
  3.アオゲラ      10. エナガ       17.イカル
  4.アカゲラ      11.ヒガラ          18.スズメ
  5.コゲラ           12.ヤマガラ     19.カケス
  6.キセキレイ   13.シジュウカラ  20.ハシボソガラス
  7.セグロセキレイ  14.メジロ   21.ハシブトガラス


 【 担当 記 Kita 】
  久し振りに東京の降雪後のため見やすい所に出てく
 れるはずの期待を裏切り、鳥たちはどこへ行ったので
 しょうか。 

▲イイギリの実  (鳥もいたのですが・・) 
  高尾山の1月探鳥会は、お参りを兼ねた散策日和に
 はうってつけの好天に恵まれ、人の流れと波、そのた
 めなのでしょうか。

  それでも1号路を入ったすぐの駐車場でアオバト3羽
 と、薬王院への女坂で1週間前の日曜日には見かけ
 なかったツグミが、イイギリの実をついばむ群に出会え
 たのは幸でした。

  コースは、1号路を登り薬王院まで行き、神変山まで
 戻り、日向で昼食の後、鳥合わせを行ない帰路につき
 ました。


あしだち 探鳥会 レポート 12月
渡良瀬遊水地
       探鳥会
【県  名】  栃木県
【場  所】  渡良瀬遊水地  (藤岡町)
【年月日】  2005年12月11日(日)
【時  刻】  9:00−16:00
【天  候】  晴れのち曇り
【参加者】  21名
【環  境】  湖沼、葦原
 ▲ミコアイサ        ▼ハジロカイツブリ

 【観察種】
  1.カイツブリ       17.キンクロハジロ       33.タヒバリ
  2.ハジロカイツブリ    18.ミコアイサ       34.ヒヨドリ
  3.カンムリカイツブリ     19.ミサゴ          35.モズ
  4.カワウ              20.トビ               36.ジョウビタキ
  5.ダイサギ          21.オオタカ              37.ツグミ
  6.コサギ             22.ノスリ                38.ホオジロ
  7.アオサギ    23.ハイイロチュウヒ     39.カシラダカ
  8.マガモ             24.チュウヒ              40.アオジ
  9.カルガモ         25.オオバン      41.オオジュリン
 10.コガモ         26.イソシギ          42.カワラヒワ
 11.ヨシガモ      27.ユリカモメ        43.ベニマシコ
 12.オカヨシガモ   28.セグロカモメ       44.スズメ
 13.ヒドリガモ        29.シラコバト           45.ムクドリ
 14.オナガガモ      30.キジバト             46.オナガ
 15.ハシビロガモ  31.ハクセキレイ 47.ハシボソガラス
 16.ホシハジロ  32.セグロセキレイ  48.ハシブトガラス

 《解散後》
 チョウゲンボウ  コミミズク  

  《 担当 記  S・Ina 》
    柳生駅から中央エントランスへ向かう途中、頭上をオオタカが飛んでいった。
一週間前に来たときも、同じ
   ように青空を飛んでいた。シラコバトが電線や地上にいたり、この道はいつもながら、変化のあるよいコースだ。

    下宮橋のあたりでは、カンムリカイツブリが50羽ほどいて、晴れると逆光になる右側は今日はよく見える。
    
東谷中橋付近でミサゴの下面を、みなで観察する。チュウヒ、ノスリ、ハイイロチュウヒ、トビなど猛禽類も
   観察する。
    
広大なヨシ原は、やさしく私たちの心をなごませてくれる。ふと別世界にいるのでは?と感じることもある。
    近年、野鳥、植物、昆虫と調査が進むにつれて絶滅危惧種も多く次々と新たな発見が発表されている。

    この貴重な渡良瀬遊水地を皆で協力し「ラムサール条約登録湿地」にしよう!!

▼解散後 鷹見台で ▼チョウゲンボウ  ▼チュウヒ



あしだち 探鳥会 レポート 11月
 (船橋海浜公園)
 三番瀬
探鳥会

【県  名】   千葉県
【場  所】   三番瀬(船橋市)
【年月日】  2005年11月13日(日)
【時  刻】  10 :00〜12:00
【天  候】   晴れ
【参加者】  17名
【環  境】   海浜・干潟
【観察種】 29種
  1.ハジロカイツブリ  11.ミサゴ  21.ズグロカモメ
 2.カンムリカイツブリ 12.チョウゲンボウ22.ハクセ
                           キレイ
 3.カワウ    13.オオバン     23.タヒバリ
 4.ダイサギ   14.ミヤコドリ    24.ヒヨドリ
 5.コサギ    15.シロチドリ    25.モズ
 6.アオサギ   16.ダイゼン     26.ウグイス
 7.ヒドリガモ   17.ハマシギ 27.オオジュリン
 8.オナガガモ  18.ユリカモメ    28.スズメ
 9.ホシハジロ 19.セグロカモメ 29.ハシブトガラス
 10.スズガモ   20.ウミネコ 
 
 《 担当 記 Oga 》

晴天、無風、予想気温18度の暖かな日和でした。

暖かく、海岸散歩には格好の陽気でしたが、その反面
お目当ての海カモ類などは少ないようでした。

ズグロカモメが2羽ほど居ました。他のカモメ類とは動
きが違い、右へ左へと落ち着き無く飛び回っては採餌
していました。

 ▲ハジロカイツブリ(Oga)  ▼シロチドリ(Miya)             

沖合いの洋上を、スズガモの大群が雲のように移動し
ているのが見られました。モーターボート遊びに追われ
ていたように見えました。

外人バーダーから、ヒメコウテンシが出たとの情報が
ありましたが、これは確認できませんでした。

東の突堤側から西方向へ歩き、12時10分に草むら
で鳥合わせ、腰を下ろして昼食。食後にその場で解散
としました。


                  ▼スズガモの大群(Oga)





あしだち 探鳥会 レポート 10月
葛西臨海公園
      探鳥会

【県  名】   東京都
【場  所】   葛西臨海公園(江戸川区)
【年月日】  2005年10月16日(日)
【時  刻】  10 :00〜15:30
【天  候】   雨
【参加者】  15名
【環  境】   都市公園・池・海
【観察種】 37種
   1.カイツブリ    14.スズガモ    27.ユリカモメ
   2.カワウ       15.ミサゴ        28.セグロカモメ
   3.ゴイサギ     16.チュウヒ          29.ウミネコ
   4.ダイサギ     17.ハヤブサ        30.キジバト
  5.チュウサギ   18.バン              31.カワセミ
  6.コサギ       19.オオバン   32.ハクセキレイ
  7.アオサギ      20.シロチドリ       33.ヒヨドリ
   8.クロツラヘラサギ   21.ハマシギ     34.モズ
   9.マガモ         22.オオハシシギ     35.スズメ
  10.カルガモ     23.アオアシシギ      36.オナガ
 11.コガモ      24.イソシギ    37.ハシブトガラス
 12.ヒドリガモ   25.タシギ
 13.ホシハジロ     26.セイタカシギ
 
 《 担当 記 Tama 》
 台風20号の前線が居座り、さすがのあしだちパワーも
届かず雨の中の探鳥会になりました。それでも小学生を
連れた親子を含め15名の参加者がありました。

 雨の中を右手大観覧車奥に向けて歩き出しましたが、
いっそう雨が烈しくなり、ついにあずま屋の中に逃げ込
みました。小屋の中からモズ、何羽かのオナガ、海の杭
の上にミサゴ、遠くの海に団体のスズガモが見えました。

 雨はいつまで待っても止みそうになく、とにかくウォッチ
ングセンターへ急ぐことにしました。そこではカモ類やクロ
ツラヘラサギのくちばしの黄色い幼鳥などが見られ、やっ
と探鳥会らしくなりました。

 小学生のS・I君は熱心で「コサギの足の指が黄色だ!」
とか言いながらきちんと記録していました。頼もしく、これ
からが楽しみです。

 午後からは少し小降りになりましたが、止むことはあり
ませんでした。でも、どなたも帰らず全員で淡水池、汽水
池を回り、シギチを楽しんで帰路につきました


←淡水池
  遠くにクロツラヘラサギ(下の左)がいます。
 (中)セイタカシギ
 (右)ミサゴ いろんな所で何度かでました。


あしだち 探鳥会 レポート 9月
 水元公園
      探鳥会
【県  名】  東京都
【場  所】  水元公園(葛飾区)
【年月日】  2005年9月25日(日)
【時  刻】  9 :00〜12:30
【天  候】  曇り 台風の影響で風強し
【参加者】  7名
【環  境】  川・草原・林
【観察種】 22種
   1.カイツブリ  2..カワウ  3.ダイサギ
 4.コサギ  5.アオサギ 6.カルガモ
 7.コガモ  8.ヒドリガモ  9.バン
 10.イソシギ 11.ウミネコ 12.キジバト
 13.カワセミ14.コゲラ  15.ハクセキレイ
 16.ヒヨドリ 17.シジュウカラ 18.スズメ 
 19.ムクドリ 20.オナガ 21.ハシボソガラス
 22.ハシブトガラス

《 担当 記 Han 》

台風17号は関東地方“大雨・強風・高波に警戒が必要”と報じられました。

水元公園噴水広場に台風にも負けない7名が揃いました。皆さんを待つ間、銀杏のたわわに実る大木から次々と飛び出すオナガを楽しみました。

水辺を通り、昨年ツツドリが見られた場所に行くも居ませんでした。雑木林の中も、小鳥たちはどこに避難したのか、鳴き声すら有りませんでした。

サンクチャリーで水面に伸びた枝に2羽のカワセミを見つけ、唯一救われました。

緑の相談所で野鳥の写真展を見て、自然の中の鳥の姿に感動しました。

キビタキのメスの情報がありましたが、見られませんでした。ツツドリの場所に戻り、“見るまで待つ”人を残し、「降られずに良かったねぇ〜」と終了しました。

(私は朝、水元公園に行く途中、神明町でコムクドリの群れを見ました。解散後オマケ探鳥会で3名がコムクドリを見に行ったそうです。)

 ▼当日見られなかったツツドリを9月27日にKenさんがバッチリ撮影してきてくれました。

あしだち 探鳥会 レポート 8月

谷津干潟 探鳥会

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (船橋市)
【年月日】  2005年8月28日(日)
【時  刻】  10:00−12:00
【天  候】  曇り
【観察者】 12名
【環  境】  干潟

                  ▲キリアイ BBさん撮影 
【観察種】
1.カイツブリ 2.カワウ 3.ダイサギ 4.チュ
ウサギ 5.コサギ 6.アオサギ 7.カルガモ 
8.シロチドリ 9.メダイチドリ 10.ダイゼン 
11.キョウジョシギ 12.トウネン 13.ヨーロッ
パトウネン 14.ハマシギ 15.オバシギ 
16.キリアイ 17.アオアシシギ 18.キアシシ
ギ 19.ソリハシシギ 20.オオソリハシシギ 
21.セイタカシギ 22.ユリカモメ 23.ウミネ
コ 24.キジバト 25.ハクセキレイ 26.ヒヨドリ 27.シジュウカラ 28.スズメ 29.ムクドリ 
30.オナガ 31.ハシボソガラス 
                     以上31種
【担当記】BB           

例年、暑さとの戦う探鳥会となる8月の谷津干潟だが、今年は涼しい曇の日となった。高齢化しつつある参加者には、何よりありがたいことであった。

干潟では、キアシシギやアオアシシギの鳴く声が響き、キョウジョシギの群れが忙しそうにアオサをひっくり返しながら動き回っていた。

多少遠いがオバシギ、キリアイ、ソリハシシギなども見られた。特に、私はキリアイを実際に見るのは初めてだったのでとてもうれしかった。キリアイの名の由来が、頭の模様を斬り合った傷痕と見たことから来ている、という説明に、なるほどと納得した。

 ▲アオアシシギ  ▼キョウジョシギ  Miyaさん撮影

今回は会員外の参加も多く、シギチをはじめとして
多くの鳥が見られたので、会員の方々がひとつひとつ
フィールドスコープに入れてじっくり見せ、説明している
のを見ると、この会の雰囲気の良さがよくわかる。こう
いう人たちが集まって「あしだち」はできているのだ。

涼しくて身体が楽なので、のんびりとした進行になっ
たが、何とか正午には観察舎の芝生までたどりつき、
鳥合わせとなった。
鳥合わせをしながら、私は心中穏
やかではなかった。実は、しばらくまともに鳥を見る機
会のなかった私は、シギチの識別どころか、探す能力
まで低下していたのだ。記録した種の大部分を、私は
見落としていた。愕然とした。

 しかし、こういう形で久しぶりにみんなと鳥を見る機
会を与えてもらったことに深く感謝したい。

 【担当記 Ama】
 ◎前日までの暑さから一転、曇り空のおかげで夏の谷津
  にしては近来にない涼風の立ってしのぎやすい探鳥日
  和でした。
 ◎小潮で満潮までには時間があったため、シギやチドリ
  は干潟のあちこちに広がっていましたが、数は多く、なか
  なか見られないキリアイ、オバシギなどもゆっくり観察で
  きました。
 ◎新しいお仲間が3名参加してくださいました。


あしだち 探鳥会 レポート 7月

富士奥庭・
 朝霧高原
探鳥会
【県  名】  山梨県、静岡県
【場  所】  富士山奥庭、朝霧高原 
         (鳴沢村、富士宮市)
【年月日】  2005年07月03日(日)
【時  刻】  09:15−15:30
【天  候】  くもり一時晴れ
【参加者】 21名)
【環  境】  高山、草原
(担当 Miya記)
◎  富士山奥庭は天気予報は芳しくありませんでしたが、あしだちパワーで雨なし の、快適な探鳥会となりました。

◎  奥庭の水場は、到着時は鳥が出なくて心配しましたが、ルリビタキやキクイタ ダキ、カヤクグリ、メボソムシクイ、ウソなどの常連さんがたくさん出てくれま した。

◎  朝霧高原は、例年になく涼しく快適な環境でした。また、お目当ての鳥たちも 結構出てくれて楽しめました。
【観察種】
   1.カルガモ        14.ミソサザイ         27.ヒガラ
   2.トビ               15.カヤクグリ          28.シジュウカラ
   3.ノスリ             16.ルリビタキ         29.ホオジロ
   4.キジバト          17.ノビタキ            30.ホオアカ
   5.カッコウ           18.クロツグミ         31.アオジ
   6.ホトトギス         19.ウグイス          32.ウソ
   7.アマツバメ       20.コヨシキリ         33.スズメ
   8.ヒバリ             21.オオヨシキリ        34.ムクドリ
   9.ツバメ             22.メボソムシクイ     35.オナガ
  10.ハクセキレイ  23.キクイタダキ      36.ホシガラス
  11.ヒヨドリ           24.セッカ          37.ハシボソガラス
  12.モズ               25.オオルリ        38.ハシブトガラス
  13.アカモズ           26.コガラ
←次々野鳥が水浴びに来ます
▲奥庭でみんなが眺めているのは・・・ ▲この水場。真ん中にいるのが・・・  ▲この鳥、ウソの♂です
▲朝霧高原にて                    ▲アカモズ             ▲ホオアカ

 ★あしだち会報用に少し詳しく書いていただいたレポート

天気予報では午後から雨が降る予報でしたが、あしだちパワーで何とか雨も降らずに探鳥会を行うことができました。担当としては、雨が降ったら富士国際花園へ行ってフクロウセンターとベゴニア園を見て歩くつもりでいましたが、そんな心配も吹き飛ばしてくれました。

富士山奥庭周辺では、ルリビタキ、キクイタダキ、カヤクグリ、ウソなどの高山の野鳥を堪能できたほか、ヤマオダマキ、ミヤマハンショウヅル、イチヨウランなど山野草もたくさん観察することができました。
 朝霧高原では、お目当てのアカモズを始め、ホオアカ、コヨシキリ、ノビタキなどの草原の鳥たちのほか、カッコウやホトトギスといったトケン類も観察することができました。また、この時期にノスリが観察できたのはラッキーだったと思います。
 帰り道に、恒例のミルクランドに立ち寄ってきましたが、おいしいソフトクリームや牛乳のほか、お土産の乳製品などの購入に鳥見ツアーであることも忘れてしまうようでした。でも、これがあるのも富士山探鳥会の楽しみであると思います。
 帰りは、高速道路の渋滞などもあり、北千住駅頭着が午後8時過ぎになってしまい参加の皆様には大変ご迷惑をおかけしてしまいました。担当としては、もう少し早めの行動により帰着時間を調整できればと、深く反省もしております。



あしだち 探鳥会 レポート 6月

 ワンド広場
【県  名】  東京都
【場  所】  荒川河川敷  (足立区)
【年月日】  2005年6月5日(日)
【時  刻】  10:00〜12:00
【天  候】  くもり のち晴れ 蒸し暑い
【参加者】  22名
【環  境】  川・草原
【観察種】
   1.カワウ  2..ササゴイ  3.ダイサギ
 4.カルガモ  5.チョウゲンボウ 6.ウミネコ
 7.ツバメ  8.ハクセキレイ  9.オオヨシキリ
 10.カワラヒワ 11.スズメ 12.ムクドリ
 13.ハシボソガラス 14.ハシブトガラス
 《 担当 記  sato 》
 今回は一般区民の参加を呼びかけた2回目の探鳥会。
案内ポスターを作って貼ったりしたのだけれど、ドッとたく
さん来たというわけではなかった。トーゼンですけどね。

 でも、4歳の女の子を連れたお母さん、4年生の男の子
を連れたお父さん、都市農・舎人と続けて3回も来てくだ
さっているおじさんの計5名。みんなとても熱心なので将
来有望、和気あいあいとした楽しい探鳥会でした。さらに
荒川ビジターセンターのSさんやバタフライガーデンの講
師のS氏も参加してくださって、鳥以外のこともいろいろ
楽しみました。

 今日の目玉はやはりチョウゲンボウ。5月29日の野鳥
調査の時に見た鉄橋の上にいたヒナ3羽は、学びピアの
上空を飛んでいました。ある程度大きくなると、親が安全
な場所に移動させて、飛び方や餌の撮り方を教えるのだ
そうです。ここでは全部で4羽いました。また、締めくくりに
も東武鉄橋で1羽見ました。こちらは近かったので、望遠
鏡でとてもきれいに見えました。

 夏鳥のオオヨシキリがアシや木に止まって大きな口をあ
けてうるさく鳴いているのをあちこちで堪能しました。
 調査の時には見られたコアジサシが、今日は見られな
かったのがとても残念です。あのダイビング、見せてあげ
たかった。でもササゴイを見られたのはラッキーでした。
今年は珍しくササゴイが4羽も来ているそうです。
▼おまけ情報 S氏がいたからこその収穫です。てんとう虫のいろいろな段階のものが見られました。
左から @最終段階の幼虫(前蛹というそうです) A脱皮したばかりのさなぎ成り立て(こんな状態が見られるのは珍しいとか) Bさなぎ C成虫
▲1番目の写真は私のはピンボケだったので、S氏に送っていただきました。ありがとうございます!


あしだち 探鳥会 レポート 5月

 戸隠探鳥会
【県  名】  長野県
【場  所】  戸隠森林植物園、越水が原  (長野市)
【年月日】  2005年05月21日(土)〜22日(日)
【時  刻】  −
【天  候】  晴れ、くもり
【参加者】  20名)
【環  境】  低山

【観察種】
   1.カイツブリ     21.ハクセキレイ       41.コガラ
   2.アオサギ      22.サンショウクイ     42.ヒガラ
   3.オシドリ       23.ヒヨドリ              43.ヤマガラ
 4.カルガモ     24.モズ              44.シジュウカラ
   5.トビ         25.ミソサザイ       45.ゴジュウカラ
   6.オオタカ     26.コマドリ        46.キバシリ
   7.ノスリ          27.コルリ           47.メジロ
   8.キジ            28.マミジロ         48.ホオジロ
   9.キジバト        29.トラツグミ     49.ノジコ
  10.ジュウイチ    30.クロツグミ     50.アオジ
  11.カッコウ      31.アカハラ          51.クロジ
  12.ツツドリ   32.マミチャジナイ  52.カワラヒワ
  13.ホトトギス      33.ヤブサメ       53.イカル
  14.アマツバメ 34.ウグイス  54.ニュウナイスズメ
  15.アオゲラ  35.メボソムシクイ  55.シメ
  16.アカゲラ   36.センダイムシクイ  56.コムクドリ
  17.コゲラ      37.キビタキ               57.ムクドリ
  18.ツバメ      38.オオルリ               58.カケス
  19.イワツバメ  39.コサメビタキ 59.ハシボソガラス
  20.キセキレイ  40.エナガ         60.ハシブトガラス
 《 担当記  Nemo 》

 好天の初日、高速道の車窓からの新緑や山々の眺めが素晴らしく、白い噴煙を上げている浅間山、残雪の多い北アルプスなどが青空に映えて見事でした。

 例年になく春が遅い今年、戸隠では木々の芽吹きが始まったばかりで、バードウォッチングには最適の時期でした。そして散り始めたコブシや櫻、満開のカタクリや水芭蕉、リュウキンカ、ニリンソウなどなどが文字どおり花を添えてくれました。

 柔らかい日差しを浴びながら、戸隠牧場で昼食。ここではコムクドリやニューナイスズメが我々を出迎えてくれました。
 『ささやきの小途』から『随神門』への道では、アカゲラやサンショウクイが姿を現わし、コルリやツツドリの囀りが林に谺していました。 さらに『鏡池』への途中ではキビタキが、その先の天命稲荷近くの雑木林では短い距離で二か所、抱卵中のコサメビタキが見られました。 
《Miyaさん記》
◎  戸隠森林公園はまだ、若葉が出揃っていない
  ので、絶好の探鳥シーズンで した。人出もたく
  さんありましたが、鳥もたくさん出てくれました。

◎  ミズバショウとカタクリの花が満開でした。季節
  は関東より1ヶ月以上遅いよ うに思いました。

◎  コルリやサンショウクイなどの夏鳥を、全員で
  観  察することができました。

◎ コサメビタキやアオジの営巣を間近に観察する
  ことができましたが、鳥たちに プレッシャーを
  与えないように、早々に立ち去りました。

◎ オオジシギのディスプレイを観察できなかった
  ことが心残りでした。でも、マミジロがしっかり
  確認できて良かったです。

◎ コサメビタキとアオジが営巣中の巣を何カ所か
  で観察しました。


 戸隠連峰を映す鏡池では、六羽のオシドリ♂が鮮やかな色を水面に写し、森林植物公園では、二羽のホトドギスが上空から締くくりの挨拶をしてくれました。 

 宿の『白樺荘』の裏手は、広い白樺林に水芭蕉やリュウキンカが咲き競い、その林越しに戸隠連峰が見えると言う絶好のロケーションで、少しばかり歩き疲れた我々には、疲れを癒してくれる眺めでした。

 翌日の早朝探鳥では、宿の前でホトトギス、アオゲラ、アカゲラなどの鳴き声がしきりでしたが、期待のオオジシギは鳴かず飛ばずでした。 その後、越水が原から森林植物園に入ると、みどりが池ではカイツブリが抱卵中、周りの林では三羽カッコウが飛び交い、イカルがそしてコルリが姿を見せてくれました。 その先ではアオジが笹薮の中の巣に餌を運ぶ姿が見られ、続いてミソサザイの巣造り、コサメビタキの抱卵、キビタキの給餌などが次々と見られ、これらの小鳥たちの懸命な子育てぶりから、気侭な人間の行動が、大いに迷惑、邪魔になっていないだろうかと気になるほどでした。

 一旦朝食に戻った後は、健脚組六名は奥社へ、残りは森林植物園内と別れて行動しました。 奥社への参道では、ここでも抱卵中のコサメビタキが何か所かあり、キビタキ、アカゲラなども見られました。満開の水芭蕉園ではオオルリやマミチャジナイが出て、皆さんを喜ばしてくれました。奥社組は、ミソサザイをじっくり観察できたとのことでした。

 最後に白樺荘で名物の戸隠そばを味わって、帰途につきました。

★見られた鳥の写真は→こちら


あしだち 探鳥会 レポート 4月

谷津干潟 探鳥会
【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (船橋市)
【年月日】  2005年04月24日(日)
【時  刻】  09:00−15:00
【天  候】  晴れ
【観察者】 22名
【環  境】  干潟
 《 担当 記 Sino 》

 最初下見した時(3/27)はメダイチドリ、オオソリハシシギ、ハマシギ、ダイゼン等がごく少数だったが、探鳥会の数日前には急に数が増えて、チュウシャクシギ10羽、キョウジョシギ100羽、メダイチドリ180羽、オオソリハシシギ135羽、ダイゼン60羽、ハマシギ1300羽、オバシギ10羽、トウネン7羽等の他、コアジサシ40羽等、当日の珍鳥としてはオオメダイチドリ、コオバシギが見られたのは幸運の至りでした。

 当日はボランティアの人たちの協力でアオサの除去をしていただいたお陰で、春の渡りのピークを見られたのは幸運でした。当日は山科鳥類研究所のバンディングがあるとのことでしたが、なんらの影響もなく見られたのは、当日の参加者の皆様の実力の賜物でしょう。  


【観察種】
 1.カイツブリ   15.ムナグロ       29.ズグロカモメ
   2.カワウ        16.ダイゼン        30.コアジサシ
   3.ダイサギ     17.キョウジョシギ     31.キジバト
   4.チュウサギ      18.トウネン        32.ツバメ
  5.コサギ          19.ハマシギ       33.ハクセキレイ
   6.カルガモ      20.コオバシギ    34.ヒヨドリ
   7.コガモ          21.オバシギ        35.モズ
   8.ヒドリガモ     22.アオアシシギ     36.アカハラ
   9.オナガガモ     23.キアシシギ        37.ツグミ
  10.ハシビロガモ  24.オオソリハシシギ  38.スズメ
  11.バン        25.ホウロクシギ       39.シジュウカラ
  12.シロチドリ    26.チュウシャクシギ   40.ムクドリ
  13.メダイチドリ  27.セイタカシギ    41.ハシボソガラス
  14.オオメダイチドリ  28.ユリカモメ   42.ハシブトガラス

【Miya 記】
◎  谷津干潟はすがすがしい天候と大潮で干潟が広く
 広がる谷津干潟には、たくさんのシギチが舞い降り
 ていました。 

◎  目玉の、オオメダイチドリが観察できて良かったで
 すが、ちょっと遠くて残念でした。

◎  おまけに探鳥会終了後、夏羽で胸からお腹まで赤
 くなったコオバシギも見られました。(早めに帰った方
 は残念でした。)

◎ 淡水池に入るところの芝生にとても可憐な花が咲い
 ていましたが名前が分かりません。知っている方は是
 非教えてください。